プロフィール - 人生ゆたかって何者?

https://shimazakiyutaka.com

ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
私、人生ゆたかこと、嶋崎 豊(しまざき ゆたか)と申します。

このページでは、私自身についてのプロフィールや活動内容、これまでの歩みなどをまとめております。ご縁あってこのページを訪れてくださった皆さまに、少しでも私のことを知っていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

目次

活動内容

取り組み

過去経歴

詳細

東京都出身。1986年生まれ。四年制大学卒業後、マザーズ上場のIT系営業ベンチャーに入社。26歳のときに約1年間で32カ国を巡る世界一周の旅を実施。帰国後、2014年12月に観光・宿泊業に特化したWebマーケティング企業へ入社し、ウェブ制作事業部にてウェブデザイナーとして勤務。

2016年4月、ベトナム・ハノイ支店(現在は閉鎖)に異動し、駐在を開始。同年12月、ハノイの観光情報を発信するメディア『ウォーキングハノイ/WALKING HANOI』を立ち上げ、運営を開始。

2018年には、『Walking Danang・沖縄・Hawaii』を開設(現在は閉鎖)。同年、ダナン支店を立ち上げ(現在は閉鎖)。

その後、約3年半にわたりベトナム支店長としてオフショア開発チームの管理責任者を務め、2019年10月には親会社からの出資を受けて、ベトナム現地法人を立ち上げ。法的代表者としてオフショア開発事業の経営および拠点ビル運営に従事。

2022年10月より、現地フリーペーパー事業の買収をきっかけに事業責任者を兼任。2023年3月には、”歩く”をテーマにした生活情報誌『ウォーキングベトナム/WALKING VIETNAM』としてリニューアル創刊。2023年12月に代表権を交代し、2024年3月末に現地法人を退職。

ベトナム・ハノイには通算8年間在住。2024年5月、日本に本帰国後、6月〜9月まで約90日間の世界二周目を実施。帰国後の同年10月に株式会社リッチメーカーを創業。

活動要点

ベトナムでの仕事風景

活動要点(2025年4月時点)

  • アマチュアボクシング:2005年〜2008年(約4年)
    神奈川県ボクシング連盟所属。当時は角海老宝石ボクシングジムにも定期的に通い、実戦力を磨いた
  • 世界一周:第1回目(2013年4月〜2014年5月)・第2回目(2024年6〜9月)
  • 訪問国数:57カ国(2025年4月時点)
  • ウェブ制作・マーケティング業界:2014年12月〜(約10年)
  • オフショア業界経験:2016年2月〜(約7年)
  • ベトナム・ハノイ在住:2016年4月〜2024年4月(通算約8年)
  • ベトナム現地法人 代表・経営経験:2019年〜2023年(約4年)
  • 起業経験:2回(2019年ベトナム法人/2024年日本法人)※別会社
  • 事業立ち上げ・拠点開設経験:計5件(2018年〜2024年)
    └ 2018年:ダナン支店を開設
    └ 2019年:ベトナム現地法人(親会社100%出資の子会社)を設立・ビル拠点を開設
    └ 同年:ベトナムにてITオフショア開発事業を立ち上げ
    └ 2023年:現地フリーペーパー『WALKING VIETNAM』創刊
    └ 2024年:日本法人「株式会社リッチメーカー」設立(自己資本100%)
  • ベトナムでのビル経営経験:2019年〜2023年
    └ 8階建て・15部屋の自社拠点ビルを運営
  • メディア立ち上げ・運営歴:2016年〜2024年(8年以上/複数メディア)
  • ブログ運営歴:2016年11月より継続中(約9年)
  • YouTube運営:2020年7月〜(約4年)
  • 雑誌・フリーペーパーでの連載経験:2022年〜2024年
  • 動画制作業界:2024年11月より開始

【1】大学期(2005年〜2008年)

アマチュアボクシングに情熱を注いだ4年間

相手選手の多くが自分よりも一回り体格が大きい中、自ら前に出て相手の懐に入る戦術を貫いた。体格差を恐れず、自分の勝ちパターンを信じて戦い抜くスタイルは、その後の挑戦にもつながる大きな経験となった。

キャンパス内に貼られた全競技の試合予定表

2007年6月には国体代表選考会に出場し、当時フェザー級全国3位の選手と対戦。結果は敗北だったが、全国レベルの強豪と拳を交えた経験は、後の挑戦や粘り強さに通じている。ボクシング部時代の4年間での通算戦歴は20戦10勝10敗。決して順風満帆ではなかったが、負けから多くを学んだ。

【2】新卒期(2009年〜2012年)

IT系営業ベンチャーでの下積み

23区の法人向け新規開拓営業に従事。毎日100件前後のテレアポに明け暮れる中で、営業の基礎とビジネスマインドを徹底的に鍛えられた。商材は1台約100万円の複合機。32名の優秀な同期にも刺激を受け、今では多くが経営者として活躍している。

【3】世界一周(2013〜2014)

ボリビア・ウユニ塩湖での一枚(2014年2月)

旅が人生の転機となる

世界一周で32カ国を巡る中、クリエイティブ業界への関心が芽生え、中東で偶然出会った日本人ウェブデザイナーとの縁をきっかけに、ウェブ業界へ進むことになる。

詳細な旅のルートを確認したい方はこちら

【4】Webデザイナー期(2014〜2016)

2015年10月 原宿の東京本社での一枚

観光・宿泊業に特化したWebマーケティング企業に入社し、東京本社のウェブ制作事業部でフロントエンドのコーディング業務を中心に担当。入社当初から翌年のベトナム支店立ち上げ構想を副社長より聞いており、世界一周の経験もあいまって「ベトナムで働くこと」を見据えた入社だった。

【5】ベトナム・ハノイ駐在&メディア開始(2016〜2018)

2016年4月 ハノイ支店に駐在開始

2015年に開設のハノイ支店に、2016年4月から異動し駐在を本格的に開始。フロントエンドチームのディレクションを担いながら、支店全体のスタッフ管理や採用業務にも幅広く携わる。チーム構成は、システム3名、フロント6名、デザイナー2名、通訳1名。駐在当初は、日本人が私を含めて3名、加えて定期的な出張者が常駐する体制。2017年の途中からは駐在員は私1名となる。

※2024年12月末閉鎖

同年11月、出張でハノイを訪れた副社長の発案により、オウンドメディア『ウォーキングハノイ』の運営がスタート。観光でベトナムで訪問する方や多くのベトナム在住者に支持される。人生ゆたかはこのときに誕生する。

【6】ダナン支店立ち上げ(2018)

2018年7月 ダナン支店開設

2018年には、中部都市ダナンにベトナム第2の支店を開設。これにより、北部(ハノイ)と中部(ダナン)の両地域に制作拠点を持つ体制が整う。業務はWeb制作に加え、現地メディア『ウォーキングダナン』の運営もスタート。立ち上げ時は、エンジニア4名、通訳1名、日本人マネージャー1名というチーム編成でのスタート。なお、このときのエンジニアのうち1名は、のちに私が設立する法人にも参画することになる。

社内MIPを2度受賞、ベトナムでの成果が評価される

駐在開始から翌年の2017年1月、そしてダナン支店の開設とメディア立ち上げに奔走した2018年10月2度にわたり、社内の月間MIPを受賞。業務に全力で取り組む姿勢と、ベトナムでの着実な成果を評価されたことは、大きな自信となり、次の挑戦への原動力に。特に2018年7月以降は、年末にかけてダナンの体制が整うまで、生活拠点を一時的にダナンへ移し、現地で勤務。日本から呼んだマネージャーと同じアパートに同居しながら、現場の最前線でチームと二人三脚で走り抜けた。

【7】ベトナム支店長&ベトナム現地法人設立・経営(2019〜2021)

ハノイ駐在4年目、新たなステージへ

ハノイ駐在が丸3年を迎えた頃、2019年6月にラボのオフィスが移転。そんな折、日本人が多く住むエリアの良い物件情報が舞い込む。「石の上にも三年」とは言うが、ベトナム支店長としてこの3年間でオフショア開発に関するナレッジや現地での経験も蓄積され、自社での制作運営に踏み出す土台が整いつつあった。そのタイミングで本社代表に、内製化を見据えた現地法人設立の構想を提案。結果、ベトナムでの現地法人設立が正式に決定し、新たな挑戦がスタート。

8階建ての自社ビル運営スタート

法人を設立するにも、まずは拠点が必要—。そんな中、2019年4月、バーディン区に8階建てのビル一棟の運営開始。これにより、ハノイとダナン、自社拠点を加えた3拠点体制が開始。物件は想定より大きく、1フロア約80㎡、全15部屋(築25年)。大きな決断と責任を伴うチャレンジだったが、この選択がやがてベトナムでの独立体制へとつながっていく。そして、登記完了は同年10月25日。親会社から1千万円の出資を受け、グループ初の子会社が誕生。社長職としての勤務が正式に開始された。

コロナ禍を経てようやく軌道に乗り始める

そんな矢先、これからというタイミングで2020年コロナ禍が直撃。この約1年間は現地法人の採用を見送り、ついにはダナン支店も撤退。ベトナムでは何度もロックダウンが発生し、ハノイ支店も存続の危機に瀕する。そして、法人設立から約1年後の2020年12月、ようやく最初の社員を採用。とはいえ、最初の社員がわずか2ヶ月で退職するという思わぬトラブルも発生。それでもなんとか踏ん張り、ハノイ支店と並行して、現地法人の拡大に力を注いだ。

【8】完全内製化の実現と雑誌事業責任者(2022〜2023)

2022年9月、現地メンバーが私の誕生日会を開いてくれた

コロナ禍の影響が続いたが、少しずつメンバーも増え、組織としての形が整い始める。そして2022年6月には、7年間取引のあったラボとの契約が終了し、「エンジニアの完全内製化」が実現。ちょうどその頃から、コロナ規制も大幅に緩和され、状況が大きく動き出す。同年10月には、法人設立後の大きな転換点と言えるタイミングが訪れる。なんとITとは異なる2つの事業の話が同時に舞い込む。そのうちのひとつが、「雑誌事業」であった。

2022年12月1日、新オフィスに移転

既存のIT事業に加え、新規2事業の対応と採用活動。さらにオフィス移転や会計会社の変更まで重なり、この頃の私は完全にパンク状態“急拡大の歪み”に直面しながらも、年末から年明けにかけて体制が大きく動く。外部から日本人管理者を数名採用し、日本からも1名を現地に招へいして、3事業体制を盤石なものとした。同時に数年間運営してきた『ウォーキングハノイ』も一定の影響力を持つようになっており、私は事業責任者として雑誌事業に注力。新規開拓による広告営業を本格的に始動した。

2023年3月にリニューアル号を創刊

雑誌事業は、もともと別雑誌として運営されていたが、2022年末、体制が刷新され、雑誌業界に精通した日本人編集長の加入により、大きく舵を切ることに。デザイン、体制、企画、方針、テーマ、そして枠組みすべてを見直し、2023年3月、雑誌は『WALKING VIETNAM』として生まれ変わる。同年5月には日本人デザイナーも参画。点と点がつながったというか、これまで日々育ててきたメディアと新雑誌が、一体となった瞬間だった。

【9】代表交代と退任(2023年末〜2024年3月)

2024年3月、メンバー主催の送別会に参加

雑誌事業の運営開始から1年、雑誌として軌道に乗ったタイミングで、2023年12月に現地法人の代表権を後任に正式に引き継ぐ。その後もしばらくはサポートに入りつつ、2024年3月末をもって現地法人を退職。ひとつの節目を迎え、8年間にわたるベトナム生活に終止符を打った。そして、入社からちょうど10年目という節目のタイミングで、「やりきった」という実感とともに、翌月の4月からは、次なる挑戦への準備が静かに始まっていた。退職の際、本社の幹部の方から「当社に一つの歴史を残しましたね!これからもそのバイタリティで頑張ってください」とお声をかけていただいた。その言葉は、これまでの歩みを肯定してもらえたようで、今も心に残っている。

【10】世界二周目からリッチメーカー創業へ(2024年6月〜10月)

2024年7月、エジプト・アブシンベル神殿

2024年5月、8年間にわたるベトナムでの挑戦に終止符を打ち、翌6月、再びバックパックを背負って世界二周目の旅へと出発(2024年6月〜8月)。1周目とは異なり、「これから何をやるか」が明確な状態で臨んだ今回の旅。10年前に行けなかった国々を中心に、約90日間で24カ国を巡るなかで、街、人、空気に触れながら、自分が“伝えるべきもの”が自然とクリアになっていくのを感じていた。

2024年10月 新宿法務局にて登記完了

帰国からわずか1ヶ月、2024年10月に「株式会社リッチメーカー」を創業。キャリア2社目となる法人設立。8年間の海外経験と旅で培った視点を活かし、メディアとクリエイティブの力で“誰かの一歩”を後押しすることを使命に掲げている。

関連記事

送別会の記事はこちら
世界二周目まとめはこちら
新会社創業の記事はこちら
帰国報告の記事はこちら

発信媒体

媒体

人生ゆたか
人生ゆたか

上の各SNSでもフォローお待ちしています!

当ブログについて

2024年2月より運営を開始した個人ブログです。主に仕事に関するアウトプットや、日々の学び・備忘録を中心に情報発信を行っております。

発信テーマは、ベトナムを中心にアジアのリアルな旅・発信・ビジネスを紹介。人生をゆたかにする越境的ライフスタイルをシェアします。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

メディア出演実績

以下は、これまでに関わってきた各種メディア媒体(Web、紙媒体、YouTube、ラジオなど)における、取材・発信・出演・寄稿・連載などの実績をまとめたものです。最新のものを上部に記載しております。

中部国際空港タイアップ『SORATABI Walker2024』(KADOKAWAグループ)

出典:空旅Walker2024国際版

詳細

  • 掲載媒体:中部国際空港タイアップ「SORATABI Walker2024」
  • 発刊:2024年1月下旬発行(無料配布)
  • 発行部数:20,000部
  • 設置個所:中部国際空港内および愛知県内の一部コンビニエンスストア
  • 仕様:A4サイズ/フルカラー/全24ページ
  • 発行元:中部国際空港株式会社
  • 制作:株式会社角川アスキー総合研究所(KADOKAWAグループ)
  • 内容:観光スポットやグルメ情報をベトナムコーナーで紹介

日越外交関係樹立50周年日本側実行委員会事務局様「U40 プロジェクト」

出典:日越50周年特設サイト(https://japanvietnam50.org/u40/shimazaki-yutaka)※以下アーカイブサイトに移管済
「U40」の皆さまと記念撮影。会社経営者から芸能関係まで業界を牽引する多彩なメンバーが集う貴重な機会となった

詳細

  • 企画:U40 特別インタビュー企画
  • 掲載媒体:日越外交関係樹立50周年特設サイト(日本側実行委員会事務局)
  • 掲載日:2023年8月29日
  • 発行元:日越外交関係樹立50周年日本側実行委員会事務局
  • 制作:Sketch Co., Ltd.(編集・取材・文・ベトナム語翻訳)
  • インタビューページ日越デジタルアーカイブス | 嶋崎 豊(しまざき ゆたか)※アーカイブサイト
  • 内容:日本とベトナムの外交関係樹立50周年を記念し、日越両国の未来を担う若手キーパーソンとして「U40」に選出。公式インタビューを受け、両国を舞台にしたこれまでの取り組みや今後の展望について語った。
  • 選考基準
    ・原則40歳以下の人物
    ・現在、日本やベトナムもしくは両国を舞台に活躍している
    ・今後、日本やベトナム、もしくは両国で活躍することが期待されている
    ・活躍の裏に日本とベトナムにまつわるエピソードがある
    ・業界の前例・常識を覆す挑戦をしている

歩くがテーマの生活情報誌『ウォーキングベトナム/WALKING VIETNAM』 

出典:生活情報誌『ウォーキングベトナム/WALKING VIETNAM』

詳細

フジスパセンター/FUJI SPA CENTER 様

2017年の駐在開始当初(1号店時代)から通っていたフジスパセンターのプロモーションビデオに出演
撮影はNgoại Giao Đoàn店で行われた
フジスパセンターはハノイの日系スパの中で、圧倒的な知名度と信頼を集める人気店

詳細

  • 掲載媒体:フジスパセンター(FUJI SPA CENTER)様、PR動画出演
  • 出演内容:施設紹介・PR動画への出演
  • 制作:フジスパセンター(FUJI SPA CENTER)
  • 撮影日場所: 2022年9月26日/FUJI SPA CENTER Ngoại Giao Đoàn店
  • 公開日:2022年12月(全4店舗の館内モニターにて放映)

SAMURAI STRANGERS様

出典:旅を通して見つけたキャリア【IT企業ベトナム駐在・嶋崎 豊】(https://samurai-stranger.com/vietnam1/)

詳細

  • 掲載媒体:SAMURAI STRANGERS(https://samurai-stranger.com/)
  • 記事名:旅を通して見つけたキャリア【IT企業ベトナム駐在・嶋崎 豊】(https://samurai-stranger.com/vietnam1/)
  • 企画テーマ:「海外旅行から始まるキャリアもある」
    “ミスターベトナム”こと嶋崎さん。素敵な笑顔で接してくださる背景には、過去に新卒から3年の間にキャリアに迷った経験がありました。キャリアの迷いをどのようにして解決されたのか、インタビューを通じて嶋崎さんのターニングポイントに迫りました。
  • 制作:富永 寛之/キャリア・人材×グローバルの世界一周をする旅人(編集・取材・文)

月間情報カタログ雑誌『ザ・デリバリー/The DELIVERY』

出典:『ザ・デリバリー/The DELIVERY』※現在はリニューアルされている
ベトナムのインフルエンサーを特集して取り上げていた
WALKING HANOIとして、毎号寄稿

詳細

  • 掲載媒体:ベトナム国内向けの月刊情報カタログ雑誌『ザ・デリバリー/The DELIVERY』※現在はリニューアル済
  • 連載コラム:ウォーキングハノイ特集
  • 発刊:2022年5月〜2023年1・2月合併号(無料配布)
  • 発行部数: 5,000部(2022年5月時点)
  • 設置個所:ハノイ、ホーチミン市
  • 仕様:B5サイズ/カラー/全60ページ
  • 発行元・制作:HOUHOU SOLUTION、WALKING VIETNAM

エフエムラジオ局 bayfm(ベイエフエム)様

出典:Beautiful Day !(ビューティフル・デイ)

エフエムラジオ局bayfm(ベイエフエム)の日曜日夕方の生放送番組「Beautiful Day !(ビューティフル・デイ)」内「It’s a Wonderful World」コーナーにてDJの光永亮太氏(シンガーソングライター/ラジオDJ)とのQ&Aの形で、「ハノイの魅力、そして、テト」について生放送中にゲスト出演。

詳細

  • 出演メディア:エフエムラジオ局bayfm(ベイエフエム)
  • 番組名:「Beautiful Day !(ビューティフル・デイ)」
  • コーナー:「It’s a Wonderful World」
  • DJ:光永亮太氏(シンガーソングライター / ラジオDJ)
  • 出演内容:「テト直前のハノイへ空想旅行」をテーマに、現地の魅力を光永亮太さんとのインタビュー形式で生放送にて紹介
  • 放送日:2022年1月23日(日)

SAKURA HOTEL 様

出典:ハノイの情報を発信しているブログを紹介します

WALIKING HANOI人生ユタカさんという、笑顔が素敵な日本人経営者の方が運営しているブログです。ハノイのグルメや観光情報、お得な両替情報や日本人が運営するお店の紹介など、幅広くハノイの情報を紹介しています。更新頻度も高く、ハノイの情報を発信するブログの中で、最も情報量が多いと言えるのではないでしょうか。

正しい情報を提供することを心がけておられるようで、残念ながら閉店となってしまったお店も、きちんと後情報として丁寧に追記されています。

ハノイ長期在住者の方でも知らないような情報もたくさんありますので、ぜひブログを覗いてみてはいかがでしょうか。

詳細

  • 掲載媒体:SAKURA HOTEL 公式サイト
  • ページ名:「ハノイの情報を発信しているブログを紹介します」
  • ページURLhttps://www.sakurahotel.net/introducing-blogs-that-provide-information-in-hanoi/
  • 掲載日:2021年6月20日
  • 内容:ハノイの有名ビジネスホテル「SAKURA HOTEL」様の公式サイトにて、ハノイ情報を発信するブログとしてご紹介いただく。

ウォーキングハノイチャンネル/Walking Hanoi Channel

ハノイから片道10時間半!絶景・バンゾックの滝を巡る取材旅【YouTube動画】

詳細

  • 掲載媒体:『ウォーキングハノイチャンネル/Walking Hanoi Channel』(YouTube)
  • チャンネルURLhttps://www.youtube.com/@WalkingHanoiChannel
  • ターゲット:ハノイの日本人旅行者および現地在住日本人
  • 運営開始:2020年7月〜2024年3月末(管理終了)
  • チャンネル登録者数:約480人(2024年3月時点)
  • 動画本数:83本(2024年3月時点)
  • ターゲット:ハノイを訪れる日本人旅行者・現地在住者

ベティック/VIETHICH 様

出典:Kim Maエリアに新オープンの理容室にハノイの人気ブロガー登場 | VIETHICH「ベティック」

詳細

  • 掲載媒体:ベトナム・ハノイ時々アジア情報マガジン『VIETHICH/ベティック』
  • ページ名:「Kim Maエリアに新オープンの理容室にハノイの人気ブロガー登場」
  • ページURLhttps://viethich.com/barbers/
  • 掲載日:2019年8月21日
  • 内容:2019年7月20日にハノイのKim Ma通りにオープンした「日本橋Hair Salon ONO」の2号店「Barber’S」にて、ベトナム・ハノイを中心にアジアの情報を提供するサイト、『VIETHICH/ベティック』様とコラボレーション企画を実施。その様子を記事としてご紹介いただく。

ハノイ専門の観光まとめサイト『ウォーキングハノイ/WALKING HANOI』

出典:『ウォーキングハノイ/WALKING HANOI』※現在は閉鎖

詳細

  • 掲載媒体:ハノイ専門観光まとめサイト『ウォーキングハノイ/WALKING HANOI』
  • サイトURL:https://walking-hanoi.net
  • テーマ:ハノイに特化した観光・グルメ・生活情報
  • 記事数:約360記事掲載
  • ターゲット:ハノイの日本人旅行者および現地在住日本人
  • 運営開始:2016年11月〜2024年3月末(管理終了)
  • 閉鎖:2024年12月末
人生ゆたか
人生ゆたか

人生ゆたかという名前は、『ウォーキングハノイ』が立ち上がった際に、前職の副社長から命名いただき、誕生しました。この名前に込められた思いは、今後も様々な形で脈々とつなげていきたいと考えています。

秋篠宮皇嗣同妃両殿下 ベトナムご訪問にて御接見

出典:日本テレビ『日テレNEWS』(YouTubeチャンネル)より(2023/09/23公開)
タイトル:【秋篠宮ご夫妻】「秋篠宮さま、バイバーイ」「また会えるといいね」 ハノイの日本人学校へ…子どもらの見送りに笑顔

令和5年(2023年)9月、日越外交関係樹立50周年記念に際し、秋篠宮皇嗣同妃両殿下のベトナム公式ご訪問の折、現地関係者の一人としてご接見・ご挨拶の機会を賜りました。

写真は秋篠宮さまご接見の様子です。短時間ですが、自身も映り込んでいます。動画の一部として映像に登場しているので、ご確認ください。

詳細

  • 内容両殿下より、現地活動に対するお言葉を頂戴するという、大変光栄なご接見の機会。この場は、日越外交関係樹立50周年「U40プロジェクト」に関わる一環として設けられたもの。
  • 目的:日越関係に寄与する現地関係者(U40プロジェクトを含む)とのご接見
  • 主催:在ベトナム日本国大使館
  • 場所:ベトナム・ハノイ(施設非公開)
  • 御接見日:2023年9月22日(ベトナム公式訪問3日目)
  • 当日の肩書き:WALKING VIETNAM事業管理者
人生ゆたか
人生ゆたか

2023年秋、秋篠宮さまと直接お会いする機会をいただき、ベトナムでのこれまでの活動や発行していた雑誌について、簡単にご紹介させていただきました。人生で最も緊張した5分間のひとつでしたが、長年の取り組みがこうした貴重なご接見の場に繋がったのだと思っています。

商品・グッズ

LINEスタンプ

「人生ゆたか」の公式スタンプが登場!日常会話やビジネスシーンで使えるスタンプです。
ぜひこちらからご購入ください。

人生ゆたかがお手伝いできること

  • PR協業サポート
    企業や店舗の魅力を最大化するための企画立案からコンテンツ制作、SNSやYouTubeを活用した発信戦略まで、一気通貫でサポートします。(例)タイアップ企画、動画PR、ウェブページを使った集客・ブランディング記事作成、SNSキャンペーンなど。YouTubeのコラボ募集もこちらに含まれますので、気軽にご相談ください。
  • メディア出演・取材協力
    ラジオ出演や雑誌・書籍・Webメディアでのインタビュー、寄稿など、幅広いメディア露出のコーディネートと出演協力を承ります。まずはお気軽にご相談ください。

上記にない内容でも、「これって相談できるかな?」「ちょっと聞いてみたい」などございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。

株式会社リッチメーカーについて

「株式会社リッチメーカー」は、Webメディア運営や動画コンテンツ制作を通じて、海外(特にベトナム)に関する情報発信とプロモーション支援を行っています。豊富な実績とネットワークを活かし、企業や店舗の魅力や価値を引き出し、伝えることに特化した発信型の取り組みを行っています。

  • ベトナムをはじめとした海外情報の発信と交流サポート
  • メディアやYouTubeを活用したブランディングとPR企画の企画・実施
  • メディア出演や取材協力などのコラボレーション対応

お問い合わせ先

最後までお読みいただきありがとうございました。

これまで、IT・メディア・海外事業といった分野を横断しながら、海外ビジネスの現場に身を置き、発信を続けてきました。

ウェブページだけではすべてをお伝えしきれませんが、このページを通して、少しでも「人生ゆたか」ってどんな人?と感じてもらえたなら嬉しいです。

人生ゆたか
人生ゆたか

何かご相談やお手伝いできることがあれば、ぜひお気軽にご連絡ください。

問い合わせページはこちら

  • この記事を書いた人

人生ゆたか

株式会社リッチメーカー代表取締役。元アマボクサー→営業会社→世界一周'13〜14→ウェブ業界10年'14〜24(内8年ベトナムハノイ駐在'16〜24、ベトナム現地法人設立&元代表、ITオフショア経営、ビル運営、フリーペーパー創刊、オウンドメディア運営等)→ 世界二周目'24→ 株式会社リッチメーカー創業。旅した国/57カ国

▶ 会社サイトはこちら

▶ noteはこちら

2024年3月5日