目次
海外転職、どこから始める?|【海外転職どこがいい?】ベトナムの日本人就職に強い『べとわーく』とは?ベトナム駐在経験者が解説|未経験・英語不安でもOK

「海外で働いてみたいけど、情報が少なすぎて不安…」
「実際に働けるの?英語できないけど大丈夫?」
こんな悩みを持つ方は多いと思います。
特に最近注目を集めているのが、ベトナムやタイなど東南アジアでの就職・転職。
物価は安く、治安も比較的良く、日本人コミュニティもあるため、“初めての海外就職”にも選ばれやすいエリアです。
そんな中、急成長している転職エージェントが、
👉 『べとわーく』 です。
この記事では、実際にベトナムに駐在していた筆者が、
- 東南アジア就職のリアル
- 『べとわーく』の魅力と注意点
を、体験を交えてお伝えします。

私はこれまで8年間、ベトナム・ハノイに住みながら現地企業で働き、そして独立・起業してきました。そんな私から見ても、“このサービスは今の時代にぴったり”だと感じたので、ご紹介します。
『べとわーく』とは?ベトナム転職に特化した転職エージェント

👉公式サイト:べとわーく公式サイトを見る
『べとわーく』は、ベトナムを中心とした東南アジアの求人に特化した転職支援サービス。
2022年にサービスを開始し、わずか2年で日本人登録者6,000人超と急成長中。ベトナム現地企業・日系企業求人が多数。
特徴まとめ:
- ベトナム・タイ・シンガポール等の日本人向け現地採用求人が豊富
- 経験不問・語学不問の若手向け求人もあり
- 現地在住のキャリアコンサルタントによるオンライン面談&転職支援
- ベトナム生活のコラムなど、現地情報が充実
なぜ東南アジア?ベトナム就職が選ばれる理由

筆者がベトナムに駐在していた頃、現地で働く日本人と多く出会いました。
彼らの共通点は、「キャリアを一段飛ばしたい」「海外経験を積みたい」という想いがあったこと。
ベトナム就職の魅力とは?
- 成長市場でありキャリアの少ない20〜30代でも主役になれる
- 現地採用でも手取り20〜30万円相当+生活費が安いのが魅力
- 日本人採用のニーズが高く、内定率が高い(人材の希少性が高い)
- 将来、海外事業やフリーランスとしての独立にも繋がる
- 日系企業が非常に多く、日本人が安定して海外で暮らしながら働く環境やインフラが整えられている
- 親日国であり、日本語を話せるベトナム人が多いので仕事がしやすい
- 日本からも遠くないので、定期的に気軽に日本へも帰省できる

実際、現地企業の面接官も「日本人ならまず話を聞く」という企業が多い印象です。
『べとわーく』の使い方|無料で受けられるサポートとは?
『べとわーく』を使った転職は完全無料。流れは以下の通りです:
利用の流れ
- 【無料】公式サイトから登録
- キャリアアドバイザーとオンライン面談(Zoomなど)
- 求人紹介(ベトナム、タイ、他)
- 書類添削・面接対策
- 内定・就労ビザサポート(会社による)
👉公式サイト:べとわーく公式サイトを見る
利用者の声|リアルな評判・口コミまとめ
実際の登録者の声も、かなり好評です。
「27歳・元営業職。初めての海外就職だったが、親身なサポートで安心できた」
「語学力に自信がなかったが、現地で働くうちに自然と慣れた」
「求人の紹介スピードが早く、自分に合った仕事に出会えた」
「現地生活のリアルな話もしてくれて不安が減った」
筆者自身、人材紹介会社と複数関わってきましたが、現地密着で丁寧な対応をしてくれる日系人材紹介会社はとても貴重だと感じています。
べとわーくはこんな人におすすめ!

- ✅ 東南アジアで働いてみたい
- ✅ 未経験だけど、海外に挑戦したい
- ✅ 日本の働き方に違和感を感じている
- ✅ 将来的に海外移住や海外ビジネスに興味がある
まとめ|迷ったらまず無料面談から
海外就職は、人生の大きなターニングポイント。
いきなり一歩を踏み出すのは不安かもしれませんが、まずは無料面談で情報を集めるだけでも大きな前進です。
特に『べとわーく』は、日本からでもベトナム現地からでも相談可能なので、気軽に一歩踏み出せます。
👉 今すぐ登録して、自分の可能性を広げてみてください。
公式サイト:べとわーく公式サイトを見る
注意点:ベトナム企業は採用人数は不定期かつ、人気求人はすぐ埋まる傾向があるため、気になる求人があれば早めにアクションを。
補足:筆者プロフィール

筆者プロフィール
人生ゆたか
元・ベトナム・ハノイ駐在(8年間)。現地法人を立ち上げ、ハノイにてITオフショア開発の運営や、現地ウェブメディア/フリーペーパーの立ち上げ・運営など、多くのプロジェクトを推進。現在は日本とベトナムをつなぐ発信・支援活動に取り組んでいます。
📺 YouTubeでも配信中!

「海外で働いてみたいけど、実際どうなの?」「生活って大変?」「後悔しない?」
そんな疑問に答えるべく、現地での経験をもとに“リアル”を包み隠さずお届けしています。
👉 チャンネルはこちら:ゆたかテレビ