どうも、人生ゆたかです!久々の投稿になります。
先日、アルジェリアから友人がなんと東京に遊びに来てくれました!
初めての日本、初めての東京ということで、私も気合を入れて東京観光をアテンドすることに。
今回の記事では、アルジェリアの友人が実際に体験した東京観光モデルコースを、私の視点も交えながらご紹介します!
目次
- 1 アルジェリアの友人との出会いや、東京観光に至った経緯
- 2 そもそもアルジェリアってどこ?
- 3 東京観光に至る経緯
- 4 どんな場所を旅してきた?
- 5 東京観光の目的や、どのような場所を巡るのか
- 6 10:00 セブン-イレブン 東武浅草駅前店 待ち合わせ
- 7 10:21 浅草寺・雷門
- 8 11:00 東京スカイツリー
- 9 11:30 ランチ「福しん 上野駅前店」
- 10 11:48 上野アメ横商店街
- 11 12:30 上野恩賜公園(上野公園)
- 12 14:00 谷中/谷根千エリア
- 13 14:30 秋葉原
- 14 16:00 東京駅・皇居外苑
- 15 17:20 東京タワー
- 16 18:15 スシロー有楽町店(回転寿司)
- 17 19:30 解散
- 18 アルジェリアの友人が見た東京
- 19 まとめ「異文化交流を通して」:人生ゆたかが感じたことや、考えたこと
- 20 YouTubeチャンネル「ゆたかテレビ」もチェック!
アルジェリアの友人との出会いや、東京観光に至った経緯

アルジェリアの友人ハキムとの出会いは、2024年6月に参加したタンザニアのキリマンジャロツアーでのことでした。
アルーシャの旅行会社が企画したもので、朝アルーシャを出発してからキリマンジャロの麓の街であるモシ滞在して、夜に戻るような企画です。
雄大なキリマンジャロを共に目指す中で、私たちはすぐに打ち解けました。

上はキリマンジャロ・ウォーターフォールズ・アンド・コーヒー・ツアーに参加したときの写真。左がハキム。
こちらは昨年タンザニアで初めて会った際に撮影したものです。
実際に昨年6/28(金)タンザニア🇹🇿 キリマンジャロ1日ツアーへ参加した際に出会ったことを記録している。
そもそもアルジェリアってどこ?

以下がアルジェリアの基礎情報です。
アルジェリア民主人民共和国
- 位置: 北アフリカ、マグリブ地域
- 首都: アルジェ
- 面積: 238万平方キロメートル(アフリカ大陸で最大)
- 人口: 約4,600万人(2023年)
- 公用語: アラビア語、ベルベル語
- 主要民族: アラブ人、ベルベル人
- 主要宗教: イスラム教
- 政治体制: 共和制
- 通貨: アルジェリア・ディナール
- 主要産業: 石油、天然ガス
特徴
- アフリカ大陸最大の面積を誇る国で、その大部分はサハラ砂漠が占めています。
- 地中海沿岸部には、古代ローマ時代の遺跡やフランス植民地時代の建築物など、歴史的な観光スポットが点在しています。
- 石油と天然ガスの豊富な埋蔵量を背景に、エネルギー産業が経済を牽引しています。
- 日本との関係:日本は1962年7月4日にアルジェリアの独立を承認し、1964年2月14日在アルジェリア大使館を開設しています。アルジェリアは、我が国企業にとっての大きなプラント市場になっており、経済関係はプラント建設等、エネルギー分野が中心です。
補足情報
- アルジェリアは、多様な文化と歴史を持つ国であり、観光資源も豊富です。
- 近年は、日本との経済的な関係も深まっています。
東京観光に至る経緯

ツアー中、彼は「いつか日本に行ってみたい」と話していました。
しかし、それは社交辞令のようなものかもしれないと思い、本気にしていませんでした。
それから数ヶ月後、彼がインドを旅している写真がInstagramのフィードに上がっていました。
それにリアクションすると、2025/3に彼からInstagramで「日本に行くよ」と連絡がありました。
Hi brother I will be in Japan from next Saturday. Hope to see you.
最初は半信半疑でしたが、メッセージが送られてきた時、それが現実だと知りました。
そして、ついに彼が日本に到着する日がやってきました。
どんな場所を旅してきた?
今回は3ヶ月の旅行ということです。
最初、スリランカ>モルディブ>インド>日本>沖縄>鹿児島>福岡>広島>高松>東京>今ここ
アジアをメインに廻っているようですね。
また、彼は過去にもアフリカを42カ国旅行したそうです。
東京観光の目的や、どのような場所を巡るのか

最初にピックアップした候補に彼が希望を追加するかたちでルートが決定。
東京観光モデルコースは以下
- 浅草寺・雷門
- 東京スカイツリー
- 上野アメ横商店街
- 上野恩賜公園(上野公園)
- 谷中/谷根千エリア
- 東京駅・皇居
- 秋葉原
- 東京タワー
気をつけたポイント
- 具体的な観光ルートと、各スポットでの所要時間。廻り順
- 外国人が興味を持ちそうな場所や、文化の違いを感じられる場所の紹介
- 移動手段、食事など実用的な情報
- 彼はムスリムなので事前に豚肉とアルコールの店は外すなど
10:00 セブン-イレブン 東武浅草駅前店 待ち合わせ
https://maps.app.goo.gl/TBvBxL2EwMuVRhcp6
10:21 浅草寺・雷門

まず向かったのは、日本の伝統文化を体験できる浅草。
最初は浅草寺を訪れ、雷門で写真撮影。
浅草寺を参拝した後、仲見世通りを歩いて散策。

五重塔はとても気に入っていただいた。
11:00 東京スカイツリー

東京スカイツリーの展望台までは行かなくていいということだったので、東京スカイツリーをバックに景色を楽しみながら、東京の街を一望します。
この後は浅草観光文化センターで彼のメトロパス1,200円を購入し、上野駅に電車で移動。
https://maps.app.goo.gl/PwCbibejpt8nYyDe6

11:30 ランチ「福しん 上野駅前店」
https://maps.app.goo.gl/zRqLM9MZZt8FVQTC9
11:48 上野アメ横商店街

上野駅近くのアメ横を歩きながら、買い物。
二木の菓子をとても気に入っていただいた。
12:30 上野恩賜公園(上野公園)
公園内を散策。
桜はやや散り気味でしたが、美しい景色を楽しみながらゆっくり過ごしました。
14:00 谷中/谷根千エリア

谷中の街並みを散策し、古き良き日本の風景を楽しんでいただきました。
天ぷらが気に入っていただきました。

14:30 秋葉原
秋葉原のマンダラケやスーパーポテト訪問。
買い物や探索を楽しみます。
まんだらけコンプレックス
https://maps.app.goo.gl/3RX5FbJ55ESEJPDR9
スーパーポテト
https://maps.app.goo.gl/HC9u6p5gQ1msg3tL8
16:00 東京駅・皇居外苑

17:20 東京タワー

東京タワーを訪れて下からその姿を一望。
タワーで素敵な記念写真を撮るのもおすすめです。
「エッフェル塔みたいだ」と話していました。
18:15 スシロー有楽町店(回転寿司)

回転寿司で新鮮な寿司を楽しんでいただきました。

日本食では寿司が一番おいしいということでした。
このネタのよさをこの値段ではパリでは食べられないということです。
連れてきて本当によかったです。
19:30 解散
以上、1日東京案内を終えて解散となりました。
アルジェリアの友人が見た東京

今回の東京観光を通して、アルジェリアの友人は日本の文化や人々に触れ、たくさんの発見があったようです。
- 日本の文化は、想像以上に面白い
- 日本人は、みんな親切で優しい
- 東京は、本当に魅力的な都市だ
- トイレが多くて便利
一方で融通が利かない点もまた日本らしいと言っていました。
翌日からは東京観光の続き>富士山へ日帰り>仙台>北海道>韓国10日間旅をしてフランスに戻るそうです。
まとめ「異文化交流を通して」:人生ゆたかが感じたことや、考えたこと

私自身も、ハキムさんとの東京観光を通して、改めて日本の魅力を再発見することができました。
異文化交流は、本当に素晴らしいですね。
フランス人は一般的に旅行好きとして知られていますが今回とくに思ったことです。
その背景には、以下のような要因が考えられます。
- 長期休暇の習慣:
フランスでは、夏に数週間から1か月ほどの長期休暇を取得する習慣があり、この期間を利用して国内外を旅行する人が多い。この長期休暇は、「グランドバカンス」と呼ばれ、フランスの文化に深く根付いています。 - 豊かな観光資源:
フランス国内には、パリのような魅力的な都市だけでなく、美しい自然や歴史的な建造物など、多様な観光資源がある。また、ヨーロッパ各地へのアクセスも良く、近隣諸国への旅行も盛ん。 - 旅行への関心の高さ:
フランス人は、新しい文化や風景に触れることを好み、旅行を通じて豊かな経験を得ることを重視する傾向がある。
これらの要因が重なり、フランスでは旅行が一般的なライフスタイルの一部となっていますね。
また、近年では、フランス人にとって日本も人気の旅行先の一つとなっています。
日本の文化や歴史、食などに魅力を感じる人が増えているようです。
今回の記事が、外国人の方が東京観光をする際の参考になれば嬉しいです。
YouTubeチャンネル「ゆたかテレビ」もチェック!
今回の東京観光の様子は、YouTubeチャンネル「ゆたかテレビ」でも公開予定です!ぜひご覧ください!